自分の身体を認識・作動できない
-
心身機能障害DATA生活11分類生活課題知恵ひと
-
着替えの時、上下左右がわからなくなる手・頭を出す場所などに大きな洗濯バサミを目印としてつけておく、靴の左右を揃え洗濯バサミで留め置く
-
着替えるのが難しい
-
服を着る際に逆に着たり、裏返しに着たりする
-
空間認知の障害があるため衣類の前後ろをしょっちゅう間違えて着て、家族に直してもらう
-
着替えが難しくて時間がかかる。服のどこを持てばいいのか、どこに手を通すかわからない
-
季節が変わり着る服がかわると、着替えの練習が必要になる
-
ジムのときに着替えができない。大変で、ジムに行くのをやめた
-
空間の捉え方が難しく、ハンガーに服をかけようとするとスルリと服が落ちてしまう
-
靴を履くとき、靴ひもを結ぶことが難しいスニーカーの靴紐ををゴムにしている。すごい楽です。
-
スリッパが脱げやすい。平衡感覚が以前と変わった気がする
-
スリッパや靴を履くとき、左右両方あっても片方か、自分の片足しか認識できず、一方を履き忘れる
-
着替える時、靴下を履くことが難しい。上下反対に履いて違和感を感じる
-
傘の開閉ボタンの突起がわからず開け閉めが難しい。ボタンを探せない
-
傘をたたむことができない
-
メイクを自分ですることが難しい。自分の手を顔のどこに置いて動かせばいいのかわからないマツエクをする。作業療法士さんやヘルパーさん、隣の家の人、娘などいろんな人にメイクしてもらう
-
手が不自由でうまく動かせないので、荷造りが難しい
-
飲み物を飲んだあと、ペットボトルを机のどこに置いたらいいのか迷う
-
机の上のペットボトルを取ることに疲れる。距離を測って手を意識して手を伸ばさないと取れない
-
食事の準備や皿洗いをしている時、よく手から滑り落ち、皿を割るようになる
-
食事をする時に、箸が使いにくい、持ち方が難しい
-
食事の時、フォークで思ったところに刺せない
-
マグカップは、持ったり、使ったりすることが難しい。内と外の色が同じだと扱いづらい適度な重さがあり、ある程度のしっかり感があった方がいい。内と外で色が違うと使いやすい
-
料理をする時、うまく包丁が使えない。同じ形にしたり細かく切ることが難しい
-
握力と筋力が落ちていて2リットルのペットボトルを持つことが難しい漏斗のようなものを作っておき、2リットルから500mlのペットボトルに移し替えて飲むようにしている
-
ペットボトルを開ける時、キャップを外せない。回す方向や力の入れ方がわからない
-
おやつを食べる時、お菓子の袋を開けることが難しい。両側に引いて開けるのも前後に破って開けるのも難しい
-
ヨーグルトの蓋を開けることが難しい。なかなか開けられず疲れてしまう
-
トイレットペーパーをくるくる巻いて出すのが難しい。どこをつかめばいいか、どう引けばいいかわからない
-
鍵をどちらにまわすかわからなくなる勢いよく強く回さないようにしている
-
鍵穴に鍵をさし、回して鍵をかけるのが難しい鍵の向きを分かりやすくするために、鍵の頭にうさぎのカバーをつけている
-
掃除をする時、部品をあわせて掃除機を組み立てるのが難しい
-
掃除機、スマホの充電など、コンセントを穴に挿すのが難しい
-
洗濯をする時、洗剤を計るのが難しい。蓋に上手く洗剤を入れられないジェルボールの洗剤を使う
-
洗濯した後、物干し竿に洗濯物をかけることが難しい
-
洗濯した後、洗濯バサミで服をとめることが難しい
-
洗濯した後、ハンガーに服をかけられない。袖にハンガーを入れることが難しい
-
ガスの利用手続きに必要な契約書に自分の名前が書くのが難しい
-
買い物をする時、財布からお金を探すことが難しい。小銭が見つからない
-
会計時、小銭を自分で取り出すことが難しい。たたんであるお札も広げづらく、破れたりする小銭をそれぞれ透明のジップ袋に入れておき、計算しやすく準備しておく。ガバッと開く小銭入れもあると良い
-
買い物をする時、財布にお金をしまうことが難しい
-
買い物の時、バッグの中に手を入れることが難しく、バッグから上手に財布を取り出せない
-
買い物の時、財布の中からお金を出すことが難しい
-
買い物の時、購入したものの袋詰めが難しい。袋の開け方がわからない。中に入れたと思っても入っていない
-
買い物の時、買い物かごをとることが難しい
-
身体の左側が引きつる
-
洗顔フォームを絞るのが難しい。手のひらに上手にのせることができないポンプ式で泡が出てくるものを使っている
-
歯磨き粉、歯ブラシを使用するとき、何をどう取り扱えば良いか、わかりづらくなる
-
歯みがき粉をうまく歯ブラシの上に絞ってのせることが難しい。いつもだらだら垂らしながらのせている
-
歯をうまく磨けず、磨き残しができてしまう。口の中で歯ブラシをどう動かすのかわからない電動の歯ブラシの方が使いやすい。マウスピース型の歯ブラシもある
-
歩くのに歩行器が必要
-
階段を踏み外したり、階段の奥行きが分からなくなったりして、つまづくことが増える手摺りを離さなければ安心して歩ける。慣れている行動だと思うとゆっくり落ち着いて歩ける。
-
自転車のブレーキが握れず、爆走してしまう
-
体調が悪いときはエスカレーターがこわくて乗れなかった、しがみつきながら乗るエレベーターと階段を利用
-
階段の下り、エスカレーターへ乗ることが難しくなる
-
階段では足元をみると足がでなくなってしまう、どこに足を出そうか迷ってしまう少し先の壁を見るなどして意識をそらせると階段を上り下りできる
-
階段は怖く感じる
-
階段を降りるとき、歩幅や踏み出し方がわからない
-
階段の上り下りにプレッシャーを感じる遠回りでも安全な道を選ぶ
-
銀行窓口で書類を書くのが難しい。字が書けないが、その場で書く必要があり、家族が私の手を握り署名する
-
自分の住所、特に数字を書くのが難しい
-
年賀状の字がうまく書けず、書いた文字を見た友人から「病院に行ったら」と言われる
-
メールが来ても、うまく文字を打てず返信が難しい
-
メールやLINEをする時、手や指をうまく動かせない
-
ガラケーのボタンを想定通りに押したと思っても押す位置がずれる。その都度直すのでメール新規作成が難しい
-
ブログを書く時、携帯で文字を入力できない携帯の音声入力を活用してブログを書く
-
スマートフォンのパスワードの数字の入力が難しいパスワードは指紋認証にしている
-
ヨガをする時、手足の動かし方がわからない。自分の右足の場所がわからず、手足を言われた通りに動かせない
-
太極拳をやるのがだんだん難しくなった
-
はさみの持ち手に指をいれることができても、紙とはさみをどう動かせばいいのかわからず、切ることが難しい
-
複雑な漢字が書きづらい
-
名刺を相手にちょうどいい距離で渡すことが難しい