交
-
生活11分類生活課題DATA心身機能障害知恵ひと
-
所得保障以外で、社会保障でできることを知らなかった社会保障でできることを調べ、現在生活保護を受けている
-
今日が何月何日かわからない時がある
-
自分のメールアドレスなど、簡単なことがすぐに思い出せず情けないと思う
-
耳が聞こえづらくなり、傾聴ボランティアが難しい。子供達と凧づくりや山登りしたり遊ぶことがしづらくなる
-
PCが得意でメール・情報発信をしていたが、歳でやらなくなり、連絡しないと誰からも連絡をもらわなくなる
-
歳のせいだと思うが判断能力が落ち、お付き合いも少なくなり、PCが使えなくなって、年賀状作りも辞めた
-
認知症といったことで連絡が来なくなった友人が2人くらいいる
-
強制や指示されるがままの施設はいい介護施設とは言えない
-
ブログを書いてアップする手順を忘れる
-
ブログを書く時、携帯で文字を入力できない携帯の音声入力を活用してブログを書く
-
銀行窓口で書類を書くのが難しい。字が書けないが、その場で書く必要があり、家族が私の手を握り署名する
-
区役所に行くときに、必要な印鑑を忘れる
-
ガスの利用手続きに必要な契約書に自分の名前が書くのが難しい
-
自分の住所、特に数字を書くのが難しい
-
机の上にたくさんのペットボトルが置いてあると、自分のものがどれかわからなくなる
-
認知症のことは言っておらず、できないことをヨガの先生に怒られたり注意され、嫌なことを言われてやめた
-
スマートフォンのパスワードの数字の入力が難しいパスワードは指紋認証にしている
-
名刺を相手にちょうどいい距離で渡すことが難しい
-
年賀状の字がうまく書けず、書いた文字を見た友人から「病院に行ったら」と言われる
-
仕事中、「残業」の言葉が出てこなくなり、他の言い方でその場をしのぐ
-
雑音が様々ある場所で1つの音に集中するのは難しく、すぐ疲れてしまう。脳が疲れると何も聞きたくなくなる
-
早期退職したことで、会社の人と食事会を開く機会がなくなり、自炊をしなくなる
-
区役所から介護保険の申請ができない理由を言われず、ケースワーカーに相談するよう言われ帰される
-
夜は疲れているため様々な症状が出やすく、出歩くことが難しい夜はあまり出歩かないようにする
-
病気を隠していた頃、孤独感に悩まされた
-
よく知っているはずの「新橋」という地名を聞いても、具体的な場所・雰囲気・そこでの思い出が思い出せない
-
役所で自宅の住所を書いたときに、番地を間違えて書いた
-
普通に書ける時もあるが、手紙を書くとき字のバランスがうまくとれず、書くのを止めることがある。
-
忘れていたことを無理に思い出そうとすると、全然違うことを思い出し、それを正解だと錯覚する
-
その出来事がいつのことだったのかが思い出せない。手帳を見て書いてある単語や場所を見れば思い出せる
-
時間感覚が薄れて、友人にあっても「久しぶり」という感覚がない
-
区役所の窓口で聞こうと思っていたことを忘れて聞きそびれる
-
活用できる制度について、区役所の職員にこちらから聞かないと教えてもらうことができない
-
自分の年齢と近い人と会える居場所が地域にない
-
メールの処理を忘れることがある忘れないように携帯に転送したり、詳しい知人にネットショッピングの手続きなどを手伝ってもらう
-
メールやLINEをする時、手や指をうまく動かせない
-
メールアドレスを正しく入力できず、送信できないことがある。文章も正しく入力できないことがある
-
後ろにある携帯の着信音が、前から聞こえる
-
パソコンや携帯で人のアドレスを探すことが難しい
-
ガラケーのボタンを想定通りに押したと思っても押す位置がずれる。その都度直すのでメール新規作成が難しい
-
疲れている時、居酒屋で人と話していると雑音ばかり耳に入り、目の前の人の言葉が聞き取れなくなる時がある
-
会話中に言いたいことがわからなくなると、その言葉に関連した歌を歌い出す
-
考えたことを言葉にするまで時間がかかる
-
妻のひとりごとを聞き直すと、5W1H抜きで話すので(特に認知症が始まったという暴言)ストレスがたまる
-
2,3時間待って5分の診察。そんなことで医師は個人のことがわかるのかと思う
-
受診すると医師は私の方を見ない。私から聞いてもしょうがないと思っているのかな。娘の話や娘のメモは見る
-
車が運転できなくなると、自宅の人の出入りがなくなる。自宅に人が相談に来ることがなくなる
-
帯状疱疹で内耳をやられてから耳が聞こえづらくなった。会話が不自由であることが今一番つらい
-
ひ孫の動きに視点が追いつかないことがあるが、動きを見て楽しんでいる
-
知人から電話を受けるが話した内容を覚えていないなんでもメモをしておく
-
新しい物がどこにしまってあるか分からず、よく覚えておきなさいと言われる
-
家族から「しっかりしなよ」と注意されるなど、わーっと言われて自分の気持ちが言えない。言わない
-
服を片付けるのを忘れて、服を片付けてと奥さんに怒られる
-
「フォーク」という言葉がすぐにでてこない
-
言葉が出づらい
-
「はさみ」という言葉がすぐにでてこない
-
「ヨーグルト」という言葉がでてこない
-
「車」「服」「販売」など、当たり前のように日常で使っていた言葉を忘れる
-
人の話を聞いて理解しようとすると、ものすごく疲れる
-
人と会話をしていて、話が長かったり、話題が変わると集中すること、理解することが難しい
-
電話だけのやりとりでコミュニケーションをとることは難しい。予定を言われてもわからなくなる電話と同じ内容を後からメールの文章送ってもらうようにして、問い合わせられるようにしておく
-
端的な質問は大丈夫だが、複雑な質問だと最初の方がわからなくなって、答えられない
-
娘のおやつを勝手に食べたことを妻に怒られ、いやなことをされたという感情をずっと覚えている
-
人に話したこと、人から聞いたことを忘れてしまうことが増えた
-
夫に2回言われた大切な依頼事を直後に忘れてしまう
-
何度も同じことを聞き、子どもに「もう何回も言ったよ」と言われる
-
夫の名前を忘れている部屋に飾っている夫や家族の写真を見て、説明してもらう
-
知人の顔や名前が思い出しづらい。ただ、普段からあまり気にしていないし覚えようとしていない
-
人の名前や顔を思い出すのに時間がかかる。病気なのか年相応なのかわからない
-
人の名前や物の名前が出てきにくくなる
-
人の名前が思い出しづらい
-
人の名前が思い出せない
-
人の名前が思い出せない
-
町を歩いているとみんなが知り合いに見え、どの人が知り合いなのかわからなくなる
-
知り合いだと思って声をかけたら、知り合いではないことがある
-
特徴をメモしたり、写真を見ても、知人の顔を思い出せない
-
人が多い所はあまり好きではない
-
子どもと一緒に公園に来たが、一人で来たのだと思い込み、子どもを置いて帰宅する
-
町内で定時に鳴る音楽が、違う時間に繰り返し聞こえる
-
聴覚が過敏になり、街でふいに音が襲いかかってくる感覚がある
-
光と音を痛みとして感じる
-
周囲が突然明るくなると、痛みとして感じる
-
友人との約束を何度も忘れる
-
約束した場所に行っても、約束した内容を間違って記憶していて会いたい人に会えない
-
人と約束したことを忘れるLINEでパートナーに予定を教えてもらう
-
人と会う約束をした時間を忘れるスマホのアラームに時間と内容をセットする
-
スケジュールを聞いても、いつどこで行う予定のことか分からない
-
体調が急に悪くなり、ドタキャンをしてしまうのではないかと心配になり、約束をすることをためらう
-
電話を受けてもその内容を忘れる。メモをするが、そのメモもどこかにいってしまう
-
受話器を置くと電話で話したことを忘れる