形や大きさを正しく認識できない
-
心身機能障害DATA生活11分類生活課題知恵ひと
-
着替えの時、上下左右がわからなくなる手・頭を出す場所などに大きな洗濯バサミを目印としてつけておく、靴の左右を揃え洗濯バサミで留め置く
-
着替えるのが難しい
-
服を着る際に逆に着たり、裏返しに着たりする
-
洋服の裏表を逆にして着替えることがある
-
着替えの順序や服選びに戸惑う
-
ボタンがたくさんある洋服は、穴を通すことが面倒で着づらい金属の金具でパチンと留めるタイプのシャツは脱ぎ着がしやすい
-
洋服の首の穴と腕の穴がわかりにくく着替えがしづらい
-
空間認知の障害があるため衣類の前後ろをしょっちゅう間違えて着て、家族に直してもらう
-
どちらが表裏か分かりづらく、裏返しになった靴下を履いてしまう
-
他の人の靴と見分けがつかなくなることがある名前のシールを靴の内側に貼るようにした
-
着替える時、靴下を履くことが難しい。上下反対に履いて違和感を感じる
-
旅行の荷造りの時、以前はかたいものを鞄の下に入れるなど入れ方を工夫していたが、今はその梱包が難しい
-
今の時期にふさわしい服の組み合わせかどうかわかりづらい
-
異なるメーカーでもパッケージの色や形の特徴がほぼ同じで見分けがつきづらく、棚にぎっしり並び、目が泳ぐ
-
鍵穴に鍵をさし、回して鍵をかけるのが難しい鍵の向きを分かりやすくするために、鍵の頭にうさぎのカバーをつけている
-
掃除をする時、部品をあわせて掃除機を組み立てるのが難しい
-
アナログ時計の長針短針を読んで時間を把握することが難しい
-
いくつかの通帳の管理や、ATM操作が難しくなる。どれが印鑑の認印かの区別も難しい一つの金融機関にまとめる。自動振り込みを登録しておく。ATM操作手順メモ、「認印」メモをケースに貼る
-
会計時、小銭を自分で取り出すことが難しい。たたんであるお札も広げづらく、破れたりする小銭をそれぞれ透明のジップ袋に入れておき、計算しやすく準備しておく。ガバッと開く小銭入れもあると良い
-
シャンプーとリンスの違いが分からなくなる
-
入浴中、シャンプーとリンスなどの区別がつかず、ボディーソープで頭を洗い、髪の毛がゴワゴワになる
-
電車もバスも、ICカードの場所がわかりづらくタッチすることが難しい
-
階段の境目がわからりにくくなるため、どこに足を下ろしていいかが難しい
-
趣味だった写真の面白みが感じられなくなってきた。構図やピントが合わなくなるなど、思うように撮れない
-
リモコン操作は難しい
-
以前は書道をしていたが、今では漢字の形がわからない、きれいに書けない