同時・多数のことを作業できない
-
心身機能障害DATA生活11分類生活課題知恵ひと
-
食事の準備中にものを倒す・こぼす・皿を割ることが増えた
-
料理は単純なものしか作れない。一度に何品も作ることができないので、淋しい食卓の日が続く
-
料理をするときに、2つのことを同時並行して行えない。片方の作業を疎かにして調理の時間がかかってしまう
-
二つ以上の鍋を同時に火にかけると、一方のことは意識から抜け落ちてしまい、鍋を焦がしてしまう鍋をかけた時にタイマーをかけておき、忘れても音で知らせてもらう
-
ATM、通帳、お金の引き出しがむずかしい2019年12月に自己破産手続きを行い、銀行口座などをまとめて少なくした
-
郵便局の振込の手順が多いと途中で混乱して、指の動作が止まったり、操作を間違えたりする
-
人混みやざわざわしているところは、人とぶつかることを避ける自信がない
-
移動中、目にする情報が多すぎると混乱し、とても疲れる
-
駅の案内表示の矢印が多く、目に突き刺さるように感じる。情報量に圧倒され頭がクラクラし、体調不良になる
-
散歩中、信号に注意を払えない
-
無意識に信号を無視していた
-
メールアドレスを正しく入力できず、送信できないことがある。文章も正しく入力できないことがある
-
人の話を聞いて理解しようとすると、ものすごく疲れる
-
仕事中、作業をしているときに電話がかかってくると、どのような作業をしていたかすっかり忘れる
-
文章を書くという仕事ひとつに集中しないと作業できない
-
多くの情報を俯瞰して把握し、要点を整理することが難しい
-
話を聞きながらメモをすることが難しい
-
集中すると周りの声が聞こえなくなってしまい、「無視してる?」と聞かれる
-
仕事で校正作業をしているときに、修正漏れが多くなる
-
みんなと同じスピードで働くのが難しい