認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

町田 克信

マチダ カツノブ

年齢:

67 歳 (2019年7月インタビュー時点)

性別:

男性

生年月日:

昭和26年

居住地:

神奈川県

同居家族:

妻と息子の3人暮らし

職業:

元レコード音楽の録音関係/元家電用品の安全性試験のエンジニア

発症年齢:

55 歳頃

診断名:

アルツハイマー型

要介護度?介護保険制度において、心身の状況に応じて判定される介護の必要度。なんらかの社会的支援を要する要支援(1・2)、部分的(要介護1)から最重度(要介護5)の介護を要する要介護の段階がある。<:

要介護1 (2019年7月時点)

介護保険サービス利用:

週に3回デイサービス利用

当事者同士の集まり頻度:

当事者の会のイベントなどに妻と参加

これまでのあゆみ

2007年(55歳)

忘れ物をするなど、物忘れを自覚する

2010年(58歳)

メモをより多く取るようになる。頭がごちゃごちゃしている感じですっきりせず仕事に支障が出始める
会社から帰ってくると、いつもは言わないが「すごく疲れた。仕事飽きちゃったな」と言うようになる
妻が言葉に対する違和感を持ち始める

診断

2011年(59歳)

家の中で探し物をするようになったり、頭の中がごちゃごちゃしている感じがある
その頃、新聞チラシでもの忘れの広告が入っており、それでもしかしたらと思い近所のクリニックへ受診する
若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける
その頃産業医にも面談をしていたことを妻が後から知り、会社でも色々支障があったようだが、定年退職までは誰にも打ち明けず黙っていた

2012年(60歳)

定年退職する

2013年(61歳)

ハローワークで仕事探しをする傍ら、当事者家族の会などに参加する

2015年(63歳)

家族会のアドバイスにより、介護認定を受け、デイサービスに通い始める

人生・生活の喜び

1

今は諦めてしまった喜び

働くこと

2

発症前後で変わらない喜び

カメラで写真を撮ること

今後やってみたいこと

働きたい。

生活課題

心身機能障害

社会へのメッセージ

1. 診断後の生活環境を整えることが大切、
   適切な支援が受けられることが望ましい

2. 認知症になってもジタバタせずに、自分らしく正直に生きよう