認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

T.T

年齢:

89 歳 (2019年12月インタビュー時点)

性別:

女性

生年月日:

1930年

居住地:

群馬県沼田市

同居家族:

ひとり部屋(サービス付き高齢者向け住宅)

職業:

元運送会社事務・信用金庫事務職(結婚退職後は専業主婦)

発症年齢:

83 歳頃

診断年齢:

85 歳

診断名:

アルツハイマー型

認知症の評価スケール?Mini-Mental State Examination(MMSE)
国際的に最も広く用いられている本人への質問式の認知症のスクリーニング検査。見当識、記銘力、注意・計算、言語機能、口頭命令動作、図形模写等の認知機能の評価からなり、総得点30点で一般に23点以下を認知症の疑いとする長谷川式スケール(HDS-R)
我が国で広く用いられている本人への質問式の認知症のスクリーニング検査。年齢、見当識、3単語の即時記銘と遅延再生、計算、数字の逆唱、物品記銘、言語流暢性の9項目からなり、総得点30点で、一般に20点以下を認知症の疑いとする。
:

MMSE 12点 (2019年10月時点)

要介護度?介護保険制度において、心身の状況に応じて判定される介護の必要度。なんらかの社会的支援を要する要支援(1・2)、部分的(要介護1)から最重度(要介護5)の介護を要する要介護の段階がある。<:

要介護2 (2019年7月時点)

介護保険サービス利用:

デイサービス(通所リハ)、訪問看護、訪問介護

当事者同士の集まり頻度:

ほぼ毎日サービス付き高齢者向け住宅の女友達とお茶会

これまでのあゆみ

2011年(81)

16年前に夫が他界後、一人暮らし。地域の友人とお茶会や外出をし生活を楽しんでいる。高血圧、高血糖のため近所の医院に受診している

2012年(82)

膝痛が悪化し転倒しそうになったことをきっかけに介護申請をする

2013年(83)

8月 痛みが軽快せず、股関節手術・リハビリのため3ヶ月間入院する。退院後に自宅へ帰宅する
だんだん忘れてくるようになり、金銭的なトラブル(貴金属の押し買い)にあってしまう

診断

2015年(85)

たくさんのサプリを含む物品購入量に、息子家族がおかしいと思う。認知症専門病院で検査をし、アルツハイマー型認知症の診断を受ける

2016年(86)

8月 脱水と血糖管理悪化により、血糖調整のために1ヶ月入院する。退院後はそのまま自宅へ帰宅せず、同医療機関敷地内のサービス付き高齢者向け住宅へスライドし、1ヶ月生活した後、自宅へ帰る

2016年(86)

12月 いよいよ一人暮らしは難しいと家族も判断、本人の希望もあり、上述のサービス付き高齢者向け住宅で越冬することにする。春には自宅に帰ると思っている
4月 自宅の隣に住む友人が様子をよく見に来てくれる。いつ自宅に帰れるかなあと思っている

2017年(87)

糖尿病治療薬の管理がしにくくなったり、少し前のことを忘れたりしていたため、自宅には戻らずにサービス付き高齢者向け住宅へ長期住み替えをして様子を見ることになる(来年の春は自宅へ帰る予定)

2018年(88)

4月 物忘れも多く、一人暮らしでの暮らしは難しいし不安であることと、しばらく過ごしてサービス付き高齢者向け住宅に慣れてきたこともあり、入居継続を希望する

2018年(88)

10月 服薬良好になってきたことから通所リハビリテーションを増やし、訪問看護を減らす

2019年(89)

仲間がいる通所リハを増やしてもらう。今はグループホームの空き待ちをしている

人生・生活の喜び

1

今は諦めてしまった喜び

(自宅暮らしのとき)豆を挽いてコーヒーを飲むこと

2

今は諦めてしまった喜び

(自宅暮らしのとき)友達にてんやものなどを取っておごること

3

発症前後で変わらない喜び

息子家族、以前暮らしていた自宅の近所の友達が遊びに来てくれること

4

発症前後で変わらない喜び

通所リハビリテーションやサービス付き高齢者向け住宅の仲間とお茶をすること

5

発症前後で変わらない喜び

温泉へ行ったときに必ずする外食

今後やってみたいこと

外歩けば誰かしらいるし、友達もいるので、もう今は、ここ(サービス付き高齢者向け住宅)で暮らしたいです。通所リハビリテーションやサービス付き高齢者向け住宅の仲間とお喋りをすることが楽しいです。

生活課題

持ち物

喜び

5

喜び

1

喜び

2 3 4

心身機能障害