自分の行為、過去の出来事、習慣を保持・想起できない
-
心身機能障害DATA生活11分類生活課題知恵ひと
-
どこになんの服があるかわからなくなるできる限りものを少なくし、種類ごとにしまう場所を1か所決める
-
日々の洋服は見えない場所にしまうと取り出せない、どこに何があるかわからない全て服をハンガーにかけて見えるような工夫をすることで、今では洋服を自分で選んで着ることができる
-
デイサービスのお風呂に靴を履いたまま入りにいく。靴を脱ぐことを忘れる
-
一日着た服と新しい服の判別をつけることが難しく、すでに着たシャツや下着をもう一度着てしまう入浴中に家族が新しい着替えを用意してくれ、着たものは洗濯機の中に入れておいてくれるので間違えない
-
靴下を履き忘れてデイサービスに来る
-
服の下にパジャマを着てデイサービスに来る
-
衣替えの時、まだ捨てない・捨てるのタイミングか分かりづらい家族と相談して決める
-
洋服はどこに何があるのか、タンスを全て開けて見てみないと分からないので、衣替えをすることが難しい
-
パンツを捨てて、全てなくなっていた
-
クローゼットの中は見えないので、何がどこにあるかわかりにくく、探すこと、選ぶことに困る
-
買ったことを忘れて同じような服を買う返品期間内であれば返品する
-
洋服がクローゼットに2列になってかかっていると、後ろに何があるか覚えづらい
-
くつ下がタンスのどこにしまってあるか、どこから持って来ればいいかわかりづらい
-
服を片付けるのを忘れて、服を片付けてと奥さんに怒られる
-
夫の背広がどこにしまってあるのか全くわからない。夫に聞かれても探せない
-
他の人の靴と見分けがつかなくなることがある名前のシールを靴の内側に貼るようにした
-
どちらか一方の靴下をよくなくす靴下がバラ売りされていればまた購入して揃いではける
-
スーツケースに何を入れたのか分からなくなる。すべて出して並べてみても余計に何が必要か分からなくなる
-
ヒゲの剃り忘れがあり、外出するときは家族から髭の剃り忘れないかどうか聞かれる
-
式典に出席するときに、普段着とは違う正装を着なければならず、何を着れば良いか思い出すことが難しい困っていることだけを妻がサポートしてくれる
-
自分がどういう服を持っていて、どこに何が入っているのか覚えていられない。服の管理ができない
-
食べたものを忘れる
-
食べ物をいつ買ったか忘れ、賞味期限が切れていることがよくある
-
自分でコーヒーをいれたことを忘れる。妻がいれてくれたと思い、妻にお礼を言う
-
電子レンジの時間設定がうまくできず加熱しすぎてしまう電子レンジを使わなくても食べられる料理を娘や訪問介護の方が用意している
-
戸棚の食器のしまう場所が変わるとどこに食器を入れておいたか分からなくなる
-
戸棚にどんな食器が入っているかわからない。開けてみても戸を閉めたとたん何が入っていたかわからなくなる
-
食材を適当にいれると何がどこにあるか分からなくなる食材によって入れる場所を決めておく、買いだめ・ストックを減らし、中が見やすく置く
-
冷蔵庫の賞味期限切れの食材を食べて急性胃腸炎になったことがある
-
何をいつ買ったのか管理することが難しいので、冷蔵庫には賞味期限切れのものが増えるヘルパーさんが来て下さる日に、ヘルパーさんに賞味期限切れの物を探して処分してもらう
-
冷蔵庫の中の物の管理が難しい。捨てなければいけないものを思い出せず、料理をダメにする
-
扉をあけて中を確かめないと、冷蔵庫の中に何が入っているか全くわからない
-
調理は難しい小規模多機能を利用しているため、朝食は届き、昼食・夕食は食べに行く
-
レンジで温めたことを忘れて、食べ物がレンジの中に入りっぱなしになっていることがある
-
たまに炊飯のスイッチが入っておらず、ご飯が炊かれていない
-
電子レンジの使い方で、どのスイッチを押せばいいかわかりづらい
-
トースターでパンを焼いていることを忘れ、真っ黒に焦がす
-
夫のために自分でおかずを温めたことを忘れる。温めたという時間が、存在していない感覚
-
切った野菜を1日まな板の上で放置していたことがある料理している途中で他のことをしない、忘れることに備えてタイマーなどもセットしておく
-
料理に必要な道具がどこにあるかわからなくなる探す作業は負担が大きく、調理の妨げになるので、必要な道具を見えるところに揃えてから料理を始める
-
火を扱って煮たり焼いたりする工程のある料理は、調理時間がわかりづらくなる火事にならないようあらゆる工程でタイマーを駆使する(そのうちIHにすると思う)
-
レシピを思い出しづらい自分が作れるものはメモをしておき、それを見ながら一週間しのいでいる
-
夕飯に何のメニューを作ったか覚えていなくて、いつも同じものを作っている
-
食事のメニューやレシピが思い浮かばない
-
ひき肉料理のメニューが麻婆豆腐しか思い浮かばない。特定のメニューしか思い浮かばない
-
調理中、材料をどう切るかわからなくなる
-
二つ以上の鍋を同時に火にかけると、一方のことは意識から抜け落ちてしまい、鍋を焦がしてしまう鍋をかけた時にタイマーをかけておき、忘れても音で知らせてもらう
-
調理中、味付けをどのようにすれば良いのかわからなくなる
-
料理中、味見用の皿やスプーンを出したことを忘れ、味見のたびに用意してしまう
-
机の上にたくさんのペットボトルが置いてあると、自分のものがどれかわからなくなる
-
10人分の飲み物を用意する時、お茶・コーヒー・ジュースをそれぞれいくつ準備すれば良いのか覚えづらいお茶を入れ終わったら、次はコーヒー、というように細かく区切ってやるようにしている
-
お客さんに出す料理の配膳を忘れる
-
コーヒーを入れる時、粉を何杯分入れたか忘れている
-
薬の数が多くなり、服薬の時間や日にちを決められると飲み忘れたりすでに飲んでいるのに飲もうとしたりするケースを買って自分でボックスに分けて、飲み忘れないようにしている
-
近所のデイサービスに歩いて行くとき、目的地がわからなくなり一人で辿り着けないデイサービスの送迎車を使うようにした。
-
日常のこと(日常行うべきこと、日課、予定)を思い出しづらい義務的、ルーチーンにすれば忘れにくい
-
服薬し忘れることが何度かある近所に住む家族宅でシャワーを借り、出たら家族が用意しておいた薬を服用するような日課を作っている
-
服薬は毎日のことで飲み忘れがあるため、カレンダーにセットするようにしている
-
服薬を忘れる服薬カレンダーを使う
-
掃除機をかけることを忘れ、毎日掃除を続けることが難しく、ちゃんと掃除ができていないのではないかと思う
-
服薬忘れがある目立つところ、わかりやすいところに薬を置き、家族に服薬したかどうか確認してもらう
-
薬を飲み忘れたと思い、同じ薬を何度も飲んで飲み過ぎる
-
薬を飲み忘れる
-
日課としてやっていたポストへ新聞を取りに行くことを忘れる
-
鍵をかけたか心配になることがある
-
鍵がどこにいったかわからなくなる鍵に目立つキーチェーンをつけたり、バッグにそのキーチェーンをつけて見つけやすくする
-
金庫の鍵がどこにあるか心配になる妹に電話をして確認する
-
服やカバンの中に入れた鍵や財布、交通ICカード等、外出先で持ち物をどこに入れたのかわからなくなる一緒に出かける時には、出かける前にお嫁さんがよく見ていて、ちょうど良いタイミングで教えてくれる
-
鍵などをどこに置いたか忘れる。見つからない場合、妻や息子が原因と考える妻に紛失した時に音で反応するブザーを付けてもらった。自分のものにはイニシャルを書いている
-
自宅やセニアカーの鍵をどこに置いたかわからず探す置き場所と、メモを書いた貼り紙を貼っておけば探すことが減る
-
「なんで?」「どうして?」と叫びたくなる位、鍵が姿を消す
-
探し物や片付けができない。5000円や家の鍵をどこかにやってしまうので、持たされていない
-
家の中で鍵を探すことが多い自分の身から鍵が離れたら、ピロリンと音が鳴るロケーターを買って、使ってみようと思っている
-
玄関の鍵の開け閉めを忘れることがあるが、自覚がなくなぜそうなるのか説明がつかない
-
鍵をドアに挿したまま、閉めることを忘れて散歩に行く
-
玄関の鍵をかけずに外へ出て鍵がないと探したり、近くに住む家族の家に置き忘れたりする
-
出かける時、部屋の鍵をどこに置いたか分からず見つけられないことがある
-
出先で鍵やTポイントカード、ポーチなどを置き忘れてくるカバンのチャックが荷物の重みで自然と開かないようロックをかけて防ぐ。自分の持ち物にも名前をつける
-
手続きに必要な印鑑が見つからない日常生活自立支援事業の利用を開始し、通帳や印鑑を保管している
-
掃除、片付けはどうしていいかわからず何箇所かに積み重ねられている
-
自分では片付けのつもりだが、カギやかばん、介護保険証などの必要な物を捨ててしまい、後からそれらを探す
-
診断を受けてから通帳や印鑑など大事な物をひとまとめにしたが、逆にどこに置いたか分からなくなる
-
部屋の中で、使った物を元の場所に戻すことができず、見当たらなくなることがある全部ごちゃごちゃに入れて、ここを探せば大丈夫という風にしている
-
大切なものの保管場所を忘れてしまい、通帳やカード、財布など探し物が増えたテーブルクロスに小袋を縫って、自分の席の前の小袋に大切なものや薬を入れて無くさないようにした
-
お金のことが心配、通帳や印鑑がないと不安になる息子に電話をする。妹が「心配しなくていいよ」とメモをいつも座る場所に貼っておいてくれる
-
家の中で、何かを置いた場所がわからなくなる。整理した場所がわからなくなって不安になる
-
物がどこにいったかわからなくなる財布の中に鍵をいれると決めておく
-
通帳管理が難しい娘に依頼する。何があってもニコニコと話をせておれば、もめごとも起こさず、まるく済む
-
不思議なほどに必要とするものが次々となくなる。1日中探しもので終わることもある交通ICカードは、外出時のヘルプカードのケースに入れておけば無くさない
-
あれとこれと、メガネなどの物がなくなることがよくある
-
無意識に置いた物の忘れものが多くなる。不用意な忘れもの人生と感じる一つ一つ確認してから物をしまう、物を決まった場所に置いておく工夫ができると思う
-
たまに家の中でメガネを探しすぎている。置き場所を決めているので、妻が教えてくれるメガネの置き場所を決めておく
-
家の中で請求書の場所を見つけづらくなる。どこに何があるか僕にはクエスチョン
-
家のどこにメガネを置いたか思い出しづらい
-
家の中でよく探し物をする。大事ではないけどある程度使うものをよく探す
-
財布をどこに置いたか必死で探す。買い物に行く時など出かけるときに困る
-
家で財布や携帯をどこにしまったかわからず探し物が多い
-
家の中で眼鏡をよく探す一個だけだと不便なので、眼鏡は二つ作っておく
-
カレンダーをどこにやったか分からず家の中を探すが、探してるうちにだんだん面倒になる
-
ものをどこにしまったか分からなくなる
-
印鑑などがどこにあるかわからず、家中探す
-
家の中でメガネをどこに置いたか忘れて探す
-
障害者手帳をなくす
-
メモを取ろうとするが、ノート自体が見当たらず、メモができない
-
自分の銀行の通帳をなくす
-
スマートフォンをどこかに置いてしまい、なくすことがよくある
-
何をどこに置いたか分からず探し物をする
-
置き場所を決めていた時計をどこかに置いてなくす。探し物をすると思うだけで、不安感や軽い動揺を感じる
-
自分で書いたメモをなくしてしまい、見つからない
-
洗濯したことを忘れてしまう。アラームが鳴ったことに気づかないと忘れたまま洗濯機の終了アラームが聞こえるように、室外にある洗濯機を目視できるように窓を開けておく
-
洗濯機をかけたことを忘れて、洗濯物が濡れたまま中に溜まっていることがある曜日を決めておいて、小規模多機能型居宅介護施設の職員と家族で連携することで解決
-
洗濯機をかけるときに洗剤を入れたかどうか分かりづらいAI搭載の洗濯機に買い替え、洗剤も柔軟剤も自動でセットしくれるので気にしないで任せることができる
-
自分で意識してないと、洗濯機に洗剤を何杯入れたかわからなくなる
-
洗濯機を回しても、回していることを忘れている
-
ゴミ出しのタイミングが一番乗りだと、今日は何ゴミの日か自信がなくなり、帰ってきてしまうことがある家族、特にお嫁さんがさりげなく助言してくれる
-
ゴミ捨ての曜日がわからなくなる
-
ゴミを捨てる日がいつかわからなくなる
-
不便は感じないが、電気を消し忘れたり、連絡を忘れることがある住まいのあちこちに付箋を張り付けている。しばしば近隣の友人に連絡してもらうこともある
-
その日に何をしたか分からなくなる何をしたか分からなくならないよう、日記に書きとめておく
-
予定を忘れて家族に注意を受けたり、違う日の予定が頭に残って、今日の予定ではないことをやろうとする
-
トイレの場所がわからないヘルパーが定時に声をかけてくれる
-
仕事中、配達先から駐車場へ戻るときにビルの出口を間違える
-
左右の感覚がわからず、出口が二つあったり左右に分かれていると、自分がどちらから来たか分らなくなる
-
いくつかの通帳の管理や、ATM操作が難しくなる。どれが印鑑の認印かの区別も難しい一つの金融機関にまとめる。自動振り込みを登録しておく。ATM操作手順メモ、「認印」メモをケースに貼る
-
銀行の通帳をどこにしまったか忘れて何度か通帳を再発行する
-
自分が銀行の口座からお金を引き出したことを忘れている
-
自分の印鑑をなくす
-
銀行でお金を引き出す時に暗証番号を忘れてしまい、発行元に問い合わせて何度か再発行する
-
手押しのカートは商品を入れたままどこへでも置き忘れる。手持ちカゴを利用している
-
同じものを何個も買ってしまう保存のきかないものは、使い切ってから何度も本当にないか確認してから買うようにする
-
物を買いすぎてしまう
-
買い物時に不要なものを買ったり、何を買うべきか忘れる買うものを付箋にはっておき、それを携帯で写真に撮り、買い物時に確認する
-
もうなくなったと思い犬のエサを買ったが、ストックにたくさんあったことがある家を出る前に、ストックや冷蔵庫の中をチェックしてから携帯のメモに買い物リストを作っていく
-
買い物中、すでに購入したものを重複して買う
-
夕食の弁当を買ったことを忘れて、また夕食の材料を買いに行く
-
いつも行くスーパーで商品がどこにあるかわからない天井の表示で確認したり、他の買い物客がなにをとっているかで見当をつける
-
買い物中、商品の場所が明確にはわからない。人にはなかなか聞けないだいたいの場所を歩く
-
スーパーに行って自分の好きな同じものばかり買ってくることがあり、今はお金を自分で管理していない
-
財布を出先のどこかに置き忘れてしまう
-
購入した商品の一部だけを袋に入れ、あとの買ったものをカゴに残して帰ってきてしまうこともある
-
買い物の時、買ったものを持ち帰るのを忘れ、取りに戻る
-
馴染みのないスーパーの出口がわからりづらい
-
一人で通院することが難しい。朝出発したはずが病院への到着は昼になることもしばしばあるガイドヘルパーさんに同行を依頼する。空きがないときは、ヘルプカードを見せて周りの人に助けて頂いて進む
-
行く回数が少ない病院へは油断していて2回道に迷った経験がある
-
訪問薬剤師にお薬カレンダーへ入れてもらい服薬忘れを防ぐが、眠剤を飲んだつもりが忘れ朝まで寝れない
-
自分が昼寝をしたかどうか忘れる
-
ジムに再度通おうと思っているが休むとシステムを忘れてしまうこともあり、行くことを躊躇う
-
薬を飲んだかどうか、思い出せなくなる錠剤に月から日まで曜日をかいておき1週間たった印として土日には〇をつけておく
-
薬箱に薬を入れるが、飲み忘れるデイサービスで飲むことになっている
-
薬の服薬を忘れることもある薬をクリアケースに入れて、アラームをかけていた
-
服薬を忘れる妻が管理して、その都度手渡しでもらっている
-
薬の飲み忘れがたまにはあるカレンダーに薬を入れてもらえば飲み忘れは防ぐことができる
-
朝の薬をよく飲み忘れる袋から取り出すことが面倒なので、100円均一のケースに一週間分を移し替えている
-
服薬忘れがあった。今では飲み忘れはゼロになっている習慣とセットにして服薬忘れをなくす。3食の後に毎回やっている皿洗いの棚に薬を置いておけば飲み忘れない
-
必要な薬を飲むことを忘れる服薬する薬を妻に確認してもらう
-
お風呂のお湯を張っても、お風呂に入ることを忘れて翌日に気づく
-
歯磨き粉、歯ブラシを使用するとき、何をどう取り扱えば良いか、わかりづらくなる
-
食後に歯を磨いたことを忘れ、再度磨くことがある
-
自宅で歯磨きをするとき、自分の歯ブラシがどれかわからなくなる
-
自分が歯磨きをしたかどうか思い出せない
-
しばしば、貼り紙などがないとトイレの場所がわからないことがある自宅のトイレに貼り紙をしている
-
トイレのふたの開け閉めや、トイレの部屋のスイッチがどこか、ドアをどう締めるかわかりづらい
-
なじみのショッピングセンターへ同じ道を通っていくが、家を出て反対方向に向かうときもある
-
新宿に行こうとして京王線に乗り、駅構内のトイレに入って出てくると、妻が待っている場所を思い出しづらい
-
よく行っている飲食店までの道を迷う
-
仕事中、商品の配達先から、自分が駐車した場所へ戻るのに時間がかかる
-
記憶に残っている風景と実際の風景が異なり、久々に訪れると別世界の様に感じ混乱し、目的地に辿り着かない
-
よく知っているはずの「新橋」という地名を聞いても、具体的な場所・雰囲気・そこでの思い出が思い出せない
-
左右の感覚がわからず、初めて行く場所では、自分がどっちから来たのか分からなくなる
-
何度も行った家内の実家に車で向かう途中、全く違う方向に行ったり来たりした
-
自転車をどこにおいたかわからなくなる。自転車に乗ってきたかどうかも忘れてしまうことがあった自転車を置いたときに、番号や周りの特徴を携帯にメモし、時には写真を撮ってからその場を離れる
-
車の駐車場所を忘れて車をあちこち探す
-
通勤経路や乗り降りする駅、乗る電車を認識するのが難しい
-
電車に乗って自分がどこにいるかわからなくなることがある駅名を見る。路線図を見ると安心できる
-
電車に乗る際、今自分がどこの駅にいるのかわからなくなることがある
-
電車の進行方向がわからない
-
バスに乗っていて、自分が降りる停留所がどこかを忘れる
-
スーパーへ乗って行った自転車を置いて帰ってくる
-
物忘れがあること。難聴で、補聴器の電池を変えたか変えていないか覚えていない
-
会社に行く時、セキュリティカードを忘れることが多くなった
-
仕事中、荷物の配送の際に持っていった台車を持ち帰ることを忘れる
-
仕事で配達に行った際に、台車の置き忘れや商品の納品忘れがないか確信が持てず、不安になる
-
外出先で、カバンやコートを置き忘れる
-
出勤の際に、財布・携帯・定期などの忘れ物がないか不安で何度も確認をする財布、携帯、定期入れの3点セットを必ず鞄に入れておく
-
カバンを忘れてくる
-
駅構内で、自分がどこにいるのかわからなくなることがある
-
電車の乗り換えがわからず、困る
-
交通ICカードにいくらくらいお金を入れたらいいのか、券売機にお金をチャージする操作が分かりづらい。買い方を人に聞く。また、交通ICカードは無くさないように紐をつけてズボンのポケットにつけておく。
-
切符をなくす
-
届出の書類を出したか、出さないかで揉めることがある
-
昨日もらった書類を覚えていない
-
パソコンや携帯で人のアドレスを探すことが難しい
-
会話中に言いたいことがわからなくなると、その言葉に関連した歌を歌い出す
-
自分が言ったことや、作業後のファイルをどこに格納したかを忘れてしまう
-
自分が頼んだことでも家族から何度も言われると細かいなと思うが「そんなこと自分は言ってない」と言えない
-
何度も同じことを聞き、子どもに「もう何回も言ったよ」と言われる
-
今日何を食べたか、食事の内容や、その単語が出て来づらいはしを使って食べたかどうかなど、いくつかのヒントから思い出す。その練習を夜寝る前にしている
-
子どもと一緒に公園に来たが、一人で来たのだと思い込み、子どもを置いて帰宅する
-
電話をかけることが難しい
-
電話を受けてもその内容を忘れる。メモをするが、そのメモもどこかにいってしまう
-
仕事中、作業をしているときに電話がかかってくると、どのような作業をしていたかすっかり忘れる
-
ゴルフのコースを忘れ、いつも初めてのコースのように感じる
-
ゴルフの打数を忘れる
-
折り紙でひ孫にやっこさんを作ってあげようと思うが、折り方を思い出しづらくなる折り紙は折りづらくなっても、画用紙の切り貼りなどしてひ孫に作ってあげることができる
-
撮りためている連続ドラマをテレビで見ているとき、すでに見た話かどうか分からなくなる
-
一人で散歩をすると迷路巡りが始まるので出かけなくなる
-
散歩は好きだが、どこか分からなくなるので禁止になる
-
ランニングをして、道に迷ったらどうしようという不安がある
-
歌手名、曲名が思い出せず、しまった場所もわからないので、自分が聞きたい音楽をすぐに探すことが難しい
-
美術館で複数の展示が開催されていたり人が多いと、見たい展示がどこか、どこを歩いているのかわからない
-
漢字の成り立ちを辞書で引いて調べることが好きだが、調べたことを覚えづらい
-
仕事中、自分がしたことを覚えていなくて上司に叱責される
-
会社で出張先の人とのやりとりを忘れる
-
その日にやらなければいけない業務をきちんと終えたかわからなくなるタスクがきた時点で、付箋に書いてパソコンの電源ボタンの所に貼っておき、帰る時に終わっているか確認する
-
仕事中に、今していたこととは別の作業を間にはさむと、元の作業に戻れなくなる
-
完了した仕事は、リストに丸をつけるが、数日後に見た時は、「やり終えた」という記憶がない
-
仕事のタスクメモや予定を振り返っても、内容を思い出せない
-
職場の自分のフロアに到着しても、自分の席がわからない椅子にジャンパーをかけて目印にする
-
会社の入っているビルの階段で、自分が何階にいるのか、ここが自分の会社のフロアなのか不安になる
-
仕事で、データをどのファイルに入れたか忘れてしまい参照できない
-
仕事中、過去にやったことのある仕事をしても、毎回新しい仕事をしているような感覚になる
-
パソコンで重要な書類のデータを消し、そのことを失念する