住
-
生活11分類生活課題DATA心身機能障害知恵ひと
-
予定を忘れることがある紙カレンダーだけでは足りないため携帯のスケジュールにいれておき、付箋を活用する
-
目の前にある書類が、なんの書類かわからなくなる学校関連のものはピンク、個人の予定は緑など、カラーファイルで色分けを使って分類・収納する
-
ゴミの分別ができない家族が市に申請し分別せずゴミを出せば回収してくれるサービスを利用
-
大切なものの保管場所を忘れてしまい、通帳やカード、財布など探し物が増えたテーブルクロスに小袋を縫って、自分の席の前の小袋に大切なものや薬を入れて無くさないようにした
-
服やカバンの中に入れた鍵や財布、交通ICカード等、外出先で持ち物をどこに入れたのかわからなくなる一緒に出かける時には、出かける前にお嫁さんがよく見ていて、ちょうど良いタイミングで教えてくれる
-
自宅で一人で過ごしているときに、娘がいつ帰ってくるかわからなくなり不安になる予定を目につく場所(食事で座る椅子の正面)に貼っておく。また娘電話をして確認する
-
近所のデイサービスに歩いて行くとき、目的地がわからなくなり一人で辿り着けないデイサービスの送迎車を使うようにした。
-
病院に行く日を何度も確認する予約日を嫁に管理してもらっている。普段から散歩や体調管理をいて健康を維持する努力をしている
-
手続きに必要な印鑑が見つからない日常生活自立支援事業の利用を開始し、通帳や印鑑を保管している
-
部屋の鍵のかけ方が分からないヘルパーに声をかけてもらう
-
不便は感じないが、電気を消し忘れたり、連絡を忘れることがある住まいのあちこちに付箋を張り付けている。しばしば近隣の友人に連絡してもらうこともある
-
電気の消し忘れがある光熱費の節約のために、カセットコンロを使って調理している
-
こだわりがあり、一番に入らないと気が済まないお風呂は自分で掃除する
-
物忘れがあること。難聴で、補聴器の電池を変えたか変えていないか覚えていない
-
並行して作業することができないことを自覚している
-
不思議なほどに必要とするものが次々となくなる。1日中探しもので終わることもある交通ICカードは、外出時のヘルプカードのケースに入れておけば無くさない
-
服や部屋の整理・整頓がうまくできなくなる。やろうという気持ちはあるのだが、身体が伴わない
-
長い距離の階段を登ったり降りたりすることが大変に感じる
-
探し物や片付けができない。5000円や家の鍵をどこかにやってしまうので、持たされていない
-
クローゼットの中は見えないので、何がどこにあるかわかりにくく、探すこと、選ぶことに困る
-
階段を降りるとき、歩幅や踏み出し方がわからない
-
退職をすることになり、すぐに社宅から出なければいけなくなった
-
予定を忘れて家族に注意を受けたり、違う日の予定が頭に残って、今日の予定ではないことをやろうとする
-
財布をどこに置いたか必死で探す。買い物に行く時など出かけるときに困る
-
予定を記憶にとどめておくことが難しく、日付のチェックや医者の予約などで手帳やカレンダーを使用している部屋の黒板にやることを書いておき、終えたら消すことをしてわかりやすくしておく
-
家で財布や携帯をどこにしまったかわからず探し物が多い
-
家の中で眼鏡をよく探す一個だけだと不便なので、眼鏡は二つ作っておく
-
お風呂のお湯を張っても、お風呂に入ることを忘れて翌日に気づく
-
新しい物がどこにしまってあるか分からず、よく覚えておきなさいと言われる
-
階段の境目がわからりにくくなるため、どこに足を下ろしていいかが難しい
-
かかとの感覚がつかめなくなり、下りの階段ではかかとが引っかかって段差が高いと不安になる
-
障害者手帳をなくす
-
メモを取ろうとするが、ノート自体が見当たらず、メモができない
-
夕食の弁当を買ったことを忘れて、また夕食の材料を買いに行く
-
昨日もらった書類を覚えていない
-
買い物から帰ってきて、冷蔵品を冷蔵庫に入れ忘れる
-
約束をした日付を間違える
-
スマートフォンをどこかに置いてしまい、なくすことがよくある
-
掃除機、スマホの充電など、コンセントを穴に挿すのが難しい
-
トイレットペーパーをくるくる巻いて出すのが難しい。どこをつかめばいいか、どう引けばいいかわからない
-
スマートフォンのパスワードの数字の入力が難しいパスワードは指紋認証にしている
-
いま誰かが後ろを通った、という気配を感じる。見てはいないが、確実にだれかがいるという強い気配を感じる
-
認知症とわかった賃貸のオーナーから賃貸契約の更新を拒否される
-
実際には切れていないが、足の指が切れているような痛みを感じる
-
日記の字が年々汚くなっていく
-
日常のこと(日常行うべきこと、日課、予定)を思い出しづらい義務的、ルーチーンにすれば忘れにくい
-
掃除機をかけることを忘れ、毎日掃除を続けることが難しく、ちゃんと掃除ができていないのではないかと思う
-
日課としてやっていたポストへ新聞を取りに行くことを忘れる
-
食事の前に打たなければいけないインシュリンを打つことを忘れる
-
必要な薬を飲み忘れる
-
曜日がわからず、休みの日に夫を朝起こしてしまう
-
鍵をどちらにまわすかわからなくなる勢いよく強く回さないようにしている
-
鍵をかけたか心配になることがある
-
鍵がどこにいったかわからなくなる鍵に目立つキーチェーンをつけたり、バッグにそのキーチェーンをつけて見つけやすくする
-
金庫の鍵がどこにあるか心配になる妹に電話をして確認する
-
鍵などをどこに置いたか忘れる。見つからない場合、妻や息子が原因と考える妻に紛失した時に音で反応するブザーを付けてもらった。自分のものにはイニシャルを書いている
-
自宅やセニアカーの鍵をどこに置いたかわからず探す置き場所と、メモを書いた貼り紙を貼っておけば探すことが減る
-
「なんで?」「どうして?」と叫びたくなる位、鍵が姿を消す
-
家の中で鍵を探すことが多い自分の身から鍵が離れたら、ピロリンと音が鳴るロケーターを買って、使ってみようと思っている
-
玄関の鍵の開け閉めを忘れることがあるが、自覚がなくなぜそうなるのか説明がつかない
-
鍵をドアに挿したまま、閉めることを忘れて散歩に行く
-
家の鍵を閉めて安全点検をすると、鍵を開けたばかりの家族に注意される
-
玄関の鍵をかけずに外へ出て鍵がないと探したり、近くに住む家族の家に置き忘れたりする
-
出かける時、部屋の鍵をどこに置いたか分からず見つけられないことがある
-
鍵穴に鍵をさし、回して鍵をかけるのが難しい鍵の向きを分かりやすくするために、鍵の頭にうさぎのカバーをつけている
-
掃除、片付けはどうしていいかわからず何箇所かに積み重ねられている
-
自分では片付けのつもりだが、カギやかばん、介護保険証などの必要な物を捨ててしまい、後からそれらを探す
-
診断を受けてから通帳や印鑑など大事な物をひとまとめにしたが、逆にどこに置いたか分からなくなる
-
部屋の中で、使った物を元の場所に戻すことができず、見当たらなくなることがある全部ごちゃごちゃに入れて、ここを探せば大丈夫という風にしている
-
自分の机の上がごちゃごちゃだが、整理ができず、整理をする気にもならない
-
これは下の方に、これは上の方に置く、という整理ができず、部屋が散らかる
-
お金のことが心配、通帳や印鑑がないと不安になる息子に電話をする。妹が「心配しなくていいよ」とメモをいつも座る場所に貼っておいてくれる
-
家の中で、何かを置いた場所がわからなくなる。整理した場所がわからなくなって不安になる
-
物がどこにいったかわからなくなる財布の中に鍵をいれると決めておく
-
財布を探しているうちに探し物が何だったか忘れる
-
あれとこれと、メガネなどの物がなくなることがよくある
-
無意識に置いた物の忘れものが多くなる。不用意な忘れもの人生と感じる一つ一つ確認してから物をしまう、物を決まった場所に置いておく工夫ができると思う
-
たまに家の中でメガネを探しすぎている。置き場所を決めているので、妻が教えてくれるメガネの置き場所を決めておく
-
家の中で請求書の場所を見つけづらくなる。どこに何があるか僕にはクエスチョン
-
鞄の中が見づらく、どこに何があるか把握することが難しい
-
家のどこにメガネを置いたか思い出しづらい
-
家の中でよく探し物をする。大事ではないけどある程度使うものをよく探す
-
カレンダーをどこにやったか分からず家の中を探すが、探してるうちにだんだん面倒になる
-
ものをどこにしまったか分からなくなる
-
印鑑などがどこにあるかわからず、家中探す
-
家の中でメガネをどこに置いたか忘れて探す
-
自分の銀行の通帳をなくす
-
何をどこに置いたか分からず探し物をする
-
置き場所を決めていた時計をどこかに置いてなくす。探し物をすると思うだけで、不安感や軽い動揺を感じる
-
自分で書いたメモをなくしてしまい、見つからない
-
潔癖なまでに部屋がきれいで、そういうのがしんどくないかと、人から言われたこともある
-
自分が不在にしている間に家族が掃除してくれありがたいが、自分もできるので、一緒にやるなどしたい
-
掃除をする時、部品をあわせて掃除機を組み立てるのが難しい
-
洗濯したことを忘れてしまう。アラームが鳴ったことに気づかないと忘れたまま洗濯機の終了アラームが聞こえるように、室外にある洗濯機を目視できるように窓を開けておく
-
洗濯機をかけたことを忘れて、洗濯物が濡れたまま中に溜まっていることがある曜日を決めておいて、小規模多機能型居宅介護施設の職員と家族で連携することで解決
-
洗濯機をかけるときに洗剤を入れたかどうか分かりづらいAI搭載の洗濯機に買い替え、洗剤も柔軟剤も自動でセットしくれるので気にしないで任せることができる
-
自分で意識してないと、洗濯機に洗剤を何杯入れたかわからなくなる
-
洗濯機を回しても、回していることを忘れている
-
洗濯をする時、洗剤を計るのが難しい。蓋に上手く洗剤を入れられないジェルボールの洗剤を使う
-
洗濯した後、物干し竿に洗濯物をかけることが難しい
-
洗濯した後、洗濯バサミで服をとめることが難しい
-
洗濯した後、ハンガーに服をかけられない。袖にハンガーを入れることが難しい
-
細かいゴミの分別ができない家族に理解と協力がある。お嫁さんがさりげなく手伝ってくれている。
-
ゴミ出しのタイミングが一番乗りだと、今日は何ゴミの日か自信がなくなり、帰ってきてしまうことがある家族、特にお嫁さんがさりげなく助言してくれる
-
1ヶ月に1回など、毎週ではなくたまにあるゴミの回収日が覚えられないゴミは娘さんに出してもらう
-
地域の人にゴミ捨て場の場所を教えてもらえない
-
ゴミ捨ての曜日がわからなくなる
-
ゴミを捨てる日がいつかわからなくなる
-
生ゴミを出さなければいけないと考えていると、生ゴミの臭いがしてくる
-
スケジュール管理ができないカレンダーに予定を書き込む、ご家族が事前に電話しリマインドする
-
日にちがわからなくなる朝、妹からの電話で確認する
-
予定を忘れてしまう、スケジュールを管理できないカレンダーに予定を書き込む
-
スケジュールを忘れることがあるスケジュールをパソコンで友人が共有してくれている。電話の内容はメモしておく
-
今日が何月何日かわからない時がある
-
歯医者や人間ドックの予約などは自分で予約し、忘れないようにカレンダーで予定を確認する自分のカレンダーと家族のカレンダーを使い分けて予定を確認する
-
その日に何をしたか分からなくなる何をしたか分からなくならないよう、日記に書きとめておく
-
カレンダーを見ても、日時の羅列が理解できないスマホで日時を確認する
-
今日が何日か何曜日か分からない予定は家族が管理してくれる。カレンダーで終わった日にはバツをつけたり、電子カレンダーがあると良い
-
今日の予定をすぐ忘れるホワイトボードやカレンダーに書き込んだりメモをする
-
1日の予定を飛ばしてしまうことがある
-
時間を気にしながら行動することが難しくなり、予定の時間通りに行動できない
-
携帯電話の日付の表示を見ないと、今日が何月何日なのかわからない
-
今日が何曜日かわからなくなる
-
今日の予定、スケジュールが分からず、何をして良いか分からない
-
明日の予定がわからなくなる
-
スケジュール帳の数字が探せなくなる。週をまたいで、数字が改行しているとわからなくなる
-
ある出来事がいつ起きたことなのかわからない
-
自分が今しようと思ったことを忘れる
-
今日が何曜日なのか分からない。週の初めなのか終わりなのか考えないとわからない。
-
スケジュールを覚えられない
-
カーペットの模様が動いて見える
-
床にあったゴミが、床を這う丸っぽい虫に見える。虫の姿が消えるまで、ゴミだとはわからない
-
壁のシミが、人の顔に見える
-
壁が突然、半球状に盛り上がって見える
-
実際には動いていないのに窓の外の景色が突然動いて見える
-
携帯アラーム音の幻聴がきこえるアラーム音を一時オフに。幻聴を招きやすい機械音から自然界にある音(小鳥のさえずり)に変更した
-
朝カーテンを開けると太陽光が眩しく、目に刺激を感じるサングラスをかけてほぼ一日中過ごす
-
布団の上に知らない男の人が寝ている姿が見える。布団が男の人に見えた
-
時計の文字がよみづらくなるデジタル表示を使用し、文字を大きくする
-
時間の感覚がわからなくなることがある、自分ではちょっとの時間でも3時間経過していたことがあったストップウォッチで1分測ってその感覚をしみこませる、時計・カレンダーを都度見て確認する
-
アナログ時計の長針短針を読んで時間を把握することが難しい
-
トイレの場所がわからないヘルパーが定時に声をかけてくれる