認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

F.Y

年齢:

85 歳 (2019年6月インタビュー時点)

性別:

女性

生年月日:

昭和9年

居住地:

東京都文京区

同居家族:

一人暮らし

職業:

元料理店の店員/元旅館の中居/元アパートの管理人

発症年齢:

76 歳頃

診断年齢:

76 歳

診断名:

アルツハイマー型

認知症の評価スケール?Mini-Mental State Examination(MMSE)
国際的に最も広く用いられている本人への質問式の認知症のスクリーニング検査。見当識、記銘力、注意・計算、言語機能、口頭命令動作、図形模写等の認知機能の評価からなり、総得点30点で一般に23点以下を認知症の疑いとする長谷川式スケール(HDS-R)
我が国で広く用いられている本人への質問式の認知症のスクリーニング検査。年齢、見当識、3単語の即時記銘と遅延再生、計算、数字の逆唱、物品記銘、言語流暢性の9項目からなり、総得点30点で、一般に20点以下を認知症の疑いとする。
:

HDS-R 7点 (2010年時点)

要介護度?介護保険制度において、心身の状況に応じて判定される介護の必要度。なんらかの社会的支援を要する要支援(1・2)、部分的(要介護1)から最重度(要介護5)の介護を要する要介護の段階がある。<:

要介護1 (2019年6月時点)

介護保険サービス利用:

週に3回デイサービス利用

当事者同士の集まり頻度:

認知症の人の声を聞く講演会などでの講演
厚労省での「注文を間違える料理店」
デイサービスのパンフレットへの取材協力
認知症サポーター養成講座での講演 

これまでのあゆみ

2008年(74歳)

中華料理店や旅館に10年以上勤務する。徒歩通勤がしんどくなり、体力の衰えから退職する

診断

2010年(76歳)

アパートの住み込み管理人となった時、介護を受けるアパートの住人に会いに来るヘルパーと仲良くなる
そのヘルパーから、せん妄(混乱状態)状態を発見され、病院を受診することになる

2011年(77歳)

震災の後に、ヘルパーさんが引っ越しを手伝ってくれ、一人暮らしを始める

2012年(78歳)

デイサービスを選びたいという本人の意向を汲んで、家族は施設入所を希望していたが、デイサービスへ通うことになる

2019年(85歳)

色々なところへふらりと出かけるようになり、保護されることもある

人生・生活の喜び

1

発症前後で変わらない喜び

本音で言い合えること

2

発症前後で変わらない喜び

料理

3

発症前後で変わらない喜び

競馬で当たること

今後やってみたいこと

旅館で中居として勤めていた時に着ていた着物を着たい

生活課題

心身機能障害

社会へのメッセージ

自分は困っているけど、本人は言えないから、そういうことをパッと支えてくれたり、言葉をサポートしてくれたりできる、そういう人がいるといいですね。