認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

H.K

年齢:

87 歳 (2019年8月)

性別:

男性

生年月日:

1932年

居住地:

神奈川県藤沢市

同居家族:

二世帯住宅で独居(息子夫婦が隣に暮らす)

職業:

元会社員

発症年齢:

82 歳

診断年齢:

86 歳

診断名:

アルツハイマー型

要介護度?介護保険制度において、心身の状況に応じて判定される介護の必要度。なんらかの社会的支援を要する要支援(1・2)、部分的(要介護1)から最重度(要介護5)の介護を要する要介護の段階がある。<:

要支援1 (2018年時点)

介護保険サービス利用:

週に1回デイサービスを利用

当事者同士の集まり頻度:

月に1回市民センター主催の当事者会に参加

これまでのあゆみ

2014年(82)

妻が大病にかかり入院。その後自宅に帰ってきた。看病、介護のため生活環境が激変する

2014年(82)

家族との対話で感度が鈍く、耳も遠いと言われた。時間や場所の見当識障害を起こしていた

診断

2014年(82)

専門医の診断を受け、その結果「年齢相応ですが、軽い認知症でしょう」と診断を受ける。服薬開始

2018年(86)

新しいことに戸惑い、苦手と感じるようになる。特定の個人名や固有名詞を思い出すことに、時間がかかるようになる

2018年(86)

地域包括支援センターに自分で飛び込み、要介護認定を受ける

2018年(86)

地域の認知症当事者会を市の広報でみつけ、参加するようになる

2019年(87)

定期健診で食道がんが見つかる。放射線治療に、30分かけて毎日病院に自転車で通う
歯の検診は3ヶ月に1回クリーニングに通い、幸い27本残っている

人生・生活の喜び

1

発症前後で変わらない喜び

バスツアーに参加すること
伊豆方面にバス旅行。一人で参加しても話しかけられるし、緊張せず楽しめる

2

発症前後で変わらない喜び

家の周辺を毎日30分川沿いを歩くこと
色々制約があり、毎日は難しいがなるべく

3

発症前後で変わらない喜び

整骨院でマッサージすること
体が楽になるので。「痛い痛い」と言わないように

4

発症前後で変わらない喜び

電車に乗って週1回程度、近くの日帰り温泉に通うこと

5

発症前後で変わらない喜び

若い時から好きな料理をすること
レシピを見たり、TVをメモしたり。自分の感覚で発見することが大切

6

発症前後で変わらない喜び

週1回練習場に行くゴルフ
自転車で通って30分程度。レッスンプロについている

7

発症前後で変わらない喜び

週1回のスポーツクラブ通い
マシンを使う。4-5人仲間がいて、挨拶しあい話を楽しんでいる

8

発症前後で変わらない喜び

認知症当事者会に参加すること
笑いヨガとお喋り。気軽に参加でき、同年代の人とお話しできる

今後やってみたいこと

元気の秘訣は家族の支えなんでしょう。
こうして話をしているといいのですが、ちょっと外に出る機会が減ってしまいそうな時期があり。自分で地域包括支援センターに駆け込みました。

認知症の診断が降り、それからは家族の見守りの元、理解のある環境で、体力が落ちないように日々、生活の中でできることを辞めることなく過ごしてきました。

家族は心配しながら、大きく見守ってくれています。
診断以降は大きな変化もなく、自分のペースで生活をしてきた。
最近、先生から初診の頃から、そんなに変わっていないね、と褒められた。
その生活を守っていきたい。

生活課題

心身機能障害

社会へのメッセージ

結局、少しずつの積み重ねなんでしょうかね。
私は、一番足腰のキープに必要なのは散歩だと思っているんですよ。
一日20分でも30分でも。同調する人は多いですよ。
(歩けないと)ゴルフにも、旅行にも。楽しみが消えてしまいますからね。
足腰を大事に。