認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

三木 光次

みき こうじ

年齢:

84 歳 (2019年9月インタビュー時点)

性別:

男性

生年月日:

昭和10年

居住地:

東京都町田市

同居家族:

妻、娘と3人暮らし

職業:

元生命保険会社 営業課所長

発症年齢:

75 歳頃

診断名:

脳血管性型

介護保険サービス利用:

週に1回デイサービス利用

当事者同士の集まり頻度:

月に4回家族との交流会、月に1回地域の読書会、月に1回Dカフェ、年に1回町歩きの会

これまでのあゆみ

診断

2010年(75歳)

もの忘れがある。昨日あった人の名前を思い出せないなどがあり、自分で医師に相談する。市民病院の精神科へ紹介され、入院する

2014年(80歳)

耳の聞こえが悪くなり補聴器をつける

2018年(83歳)

同級生の名前が出てこないなど認知症の気があり、認知症専門クリニックで診断を受ける

人生・生活の喜び

1

発症前後で変わらない喜び

日本の歴史を勉強すること

2

発症前後で変わらない喜び

カメラ、写真を撮ること

3

発症前後で変わらない喜び

仲間の会の継続

今後やってみたいこと

脳トレと筋トレを並行して実施し、継続すること(デイサービスは休まず通う)。
昔の写真を眺め、想い出しエッセイ・レポート・俳句集にまとめ書き留め、現在に生かして行動することを実行する。

生活課題

心身機能障害

社会へのメッセージ

毎日の自身の行動、食事、運動等を日記に記入し、毎日の行動を振り返ってみること。
毎日、充実した行動や食事、運動に行くことは大事だと思います。薬はキチント飲むことですね。
シニアカーに乗って手を振ると、子どもから大人まで手を振ってくれます。お互いに挨拶を交わし合う町にしましょう。