認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

T.F

年齢:

84 歳 (2019年12月インタビュー時点)

性別:

女性

生年月日:

1935年

居住地:

千葉県浦安市

同居家族:

ひとり部屋(サービス付き高齢者住宅)

職業:

元商社事務職(英文タイピング)

発症年齢:

81 歳頃

診断年齢:

81 歳

診断名:

アルツハイマー型

要介護度?介護保険制度において、心身の状況に応じて判定される介護の必要度。なんらかの社会的支援を要する要支援(1・2)、部分的(要介護1)から最重度(要介護5)の介護を要する要介護の段階がある。<:

要介護1 (2019年12月時点)

介護保険サービス利用:

週2回のデイサービス(半日)・週2回の入浴介助利用
週1回の訪問看護利用

これまでのあゆみ

2013年(78)

25歳で結婚退職後は主婦。2人の息子を育てる。
旦那が78の時、兵庫県から千葉県へ引っ越す。夫婦二人暮らしを始める

2015年(80)

それから自分で取り仕切ってやっていたが、旦那が80歳の頃、同窓会のいつもの同じ場所に行き着けないで帰ってきたことにおかしいなと思う

2015年(80)

夫がトイレに何回も行ったり、買い物メモを渡しても手ぶらで帰ってきたりして、おかしいなと思う。この頃夫の介助で疲労し、10キロ痩せてしまう

2015年(80)

夫の方の義母も認知症があったこともあり、口をこぼした息子が自分を思いやる
息子もなにか変だと思い、大学病院に行くことにする

診断

2016年(81)

夫が認知症の診断を受けるとき、自分も一緒に検査をすると、認知症の診断を受ける(70歳の時は2人とも脳はパーフェクトだった)

2017年(82)

すべて一人でやっていて疲れてきたところ、息子からサービス付き高齢者住宅(サ高住)の提案があり、下見に行ったところ雰囲気が気に入る。
夫と二人でサ高住へ移り住む

人生・生活の喜び

1

今は諦めてしまった喜び

ソフトボールやスケート

2

発症前後で変わらない喜び

15年間、年2回クラス会で競馬の馬券を購入して遊ぶこと(今年はここに入ったので行けなかった)

3

発症前後で変わらない喜び

便箋や封筒集め

4

発症後の喜び

デイでやった数独にはまる。ドリルを買いに行く

今後やってみたいこと

買い物。いまでも旦那と近くまで一緒に買い物に行きます。
数独や新聞を必死で取り組みます。少しでも落ちないようにと思って。

生活課題

喜び

1 2 3

喜び

4

心身機能障害

社会へのメッセージ

12月8日の開戦記念日はぐっときます。もういまでは知らない人も多いけれど。
平和に暮らしていられればと思います。