- 
						
						生活11分類生活課題DATA心身機能障害知恵ひと
 - 
							
				          	
				            
				            スケジュールを覚えられない
 - 
							
				          	
				            
				            カーペットの模様が動いて見える
 - 
							
				          	
				            
				            床にあったゴミが、床を這う丸っぽい虫に見える。虫の姿が消えるまで、ゴミだとはわからない
 - 
							
				          	
				            
				            壁のシミが、人の顔に見える
 - 
							
				          	
				            
				            壁が突然、半球状に盛り上がって見える
 - 
							
				          	
				            
				            実際には動いていないのに窓の外の景色が突然動いて見える
 - 
							
				          	
				            
				            朝カーテンを開けると太陽光が眩しく、目に刺激を感じるサングラスをかけてほぼ一日中過ごす
 - 
							
				          	
				            
				            布団の上に知らない男の人が寝ている姿が見える。布団が男の人に見えた
 - 
							
				          	
				            
				            時計の文字がよみづらくなるデジタル表示を使用し、文字を大きくする
 - 
							
				          	
				            
				            時間の感覚がわからなくなることがある、自分ではちょっとの時間でも3時間経過していたことがあったストップウォッチで1分測ってその感覚をしみこませる、時計・カレンダーを都度見て確認する
 - 
							
				          	
				            
				            アナログ時計の長針短針を読んで時間を把握することが難しい
 - 
							
				          	
				            
				            自分が銀行の口座からお金を引き出したことを忘れている
 - 
							
				          	サーチライトで照らされたような幻視がみえることがある
 - 
							
				          	
				            
				            携帯アラーム音の幻聴がきこえるアラーム音を一時オフに。幻聴を招きやすい機械音から自然界にある音(小鳥のさえずり)に変更した
 - 
							
				          	
				            
				            トイレの場所がわからないヘルパーが定時に声をかけてくれる
 - 
							
				          	身体が動かなくなってきたことを感じており、雪かきができなくて妻が雪で転ぶことや、越冬できるかが心配
 - 
							いないはずの人が見えることがある
 - 
							
				          	
				            
				            今日が何月何日かわからない時がある
 - 
							
				          	
				            
				            スケジュール帳の数字が探せなくなる。週をまたいで、数字が改行しているとわからなくなる
 - 
							
				          	
				            
				            前日に考えていた、やらなければいけないことを思い出せない