- 
						
						生活11分類生活課題DATA心身機能障害知恵ひと
 - 
							
				          	
				            
				            ゴミを捨てる日がいつかわからなくなる
 - 
							
				          	
				            
				            生ゴミを出さなければいけないと考えていると、生ゴミの臭いがしてくる
 - 
							
				          	
				            
				            スケジュール管理ができないカレンダーに予定を書き込む、ご家族が事前に電話しリマインドする
 - 
							
				          	
				            
				            日にちがわからなくなる朝、妹からの電話で確認する
 - 
							
				          	
				            
				            予定を忘れてしまう、スケジュールを管理できないカレンダーに予定を書き込む
 - 
							
				          	
				            
				            スケジュールを忘れることがあるスケジュールをパソコンで友人が共有してくれている。電話の内容はメモしておく
 - 
							
				          	
				            
				            歯医者や人間ドックの予約などは自分で予約し、忘れないようにカレンダーで予定を確認する自分のカレンダーと家族のカレンダーを使い分けて予定を確認する
 - 
							
				          	
				            
				            その日に何をしたか分からなくなる何をしたか分からなくならないよう、日記に書きとめておく
 - 
							
				          	
				            
				            カレンダーを見ても、日時の羅列が理解できないスマホで日時を確認する
 - 
							
				          	
				            
				            今日が何日か何曜日か分からない予定は家族が管理してくれる。カレンダーで終わった日にはバツをつけたり、電子カレンダーがあると良い
 - 
							
				          	
				            
				            今日の予定をすぐ忘れるホワイトボードやカレンダーに書き込んだりメモをする
 - 
							
				          	
				            
				            1日の予定を飛ばしてしまうことがある
 - 
							
				          	
				            
				            時間を気にしながら行動することが難しくなり、予定の時間通りに行動できない
 - 
							
				          	
				            
				            携帯電話の日付の表示を見ないと、今日が何月何日なのかわからない
 - 
							
				          	
				            
				            今日が何曜日かわからなくなる
 - 
							
				          	
				            
				            今日の予定、スケジュールが分からず、何をして良いか分からない
 - 
							
				          	
				            
				            明日の予定がわからなくなる
 - 
							
				          	
				            
				            ある出来事がいつ起きたことなのかわからない
 - 
							
				          	
				            
				            自分が今しようと思ったことを忘れる
 - 
							
				          	
				            
				            今日が何曜日なのか分からない。週の初めなのか終わりなのか考えないとわからない。