認知症とともに生きる
暮らしの知恵を
募集しています

知恵を見る

N.S

年齢:

71 歳 (2019年12月インタビュー時点)

性別:

女性

生年月日:

1948年5月28日

居住地:

福岡県福岡市

同居家族:

ひとり暮らし

職業:

元塾の先生

発症年齢:

64 歳頃

診断年齢:

64 歳

診断名:

アルツハイマー型
レビー小体型

介護保険サービス利用:

週に2回デイサービス利用

当事者同士の集まり頻度:

認知症の集い(進行役)

これまでのあゆみ

2013年(64)

今までとは違う体験をする。忘れものなどをして、友達に相談してみるが「歳をとったらみんなそうよ」と楽観的な返答が多い。

2013年(64)

独居であることもあり、自分の日常は誰にも分からないので、自分でタウンページで調べた心療内科で相談してみることにする

診断

2013年(64)

相談した結果、長谷川式簡易知能評価スケールが19点で抗認知症薬を開始することになる

2013年(64)

不思議なことが起こる。定期的に受診していた心療内科の建物が消えてしまう。ないない、おかしいと思い心療内科に電話をすると、移転もしていないし、建物はありますと言われる

2013年(64)

そこで、大きい病院へ紹介状を書いてもらい、画像や血液検査をしに行く。若年性アルツハイマー型認知症の診断を受ける。「まだまだ、自分の人生がどこかにいってたまるか」と思う

2014年(65)

半年に一回受診をすると、グループホームを勧められる。やろうとする意欲があるのでまだ一人暮らしを続けている

2019年(71)

薬に敏感になり、レビー小体型認知症の診断を受ける

人生・生活の喜び

1

今は諦めてしまった喜び

クラシックやコンサート、絵画などの芸術鑑賞。今はまとまった時間が取れずなかなか行けないでいる

2

発症前後で変わらない喜び

数学

3

発症前後で変わらない喜び

人と会話をすること

4

発症後の喜び

昔のデイサービスの友達と夜の電話

5

発症後の喜び

デイサービスのスタッフや利用者の方との楽しい会話。医療・介護職に親切に応じていただき感謝している

今後やってみたいこと

自分流に自分にいいことをしようと思います。ミックス調味料を使わないという小さなことから、意思を伝えるというようなことまで。意思を伝えないことは、私はまだしたくないです。

生活課題

心身機能障害

社会へのメッセージ

病気になって、病気と共に生きることになりました。病気だから仕方ないけど、その中でなんとか失敗を怖がらずに生きようと闘っています。
自分一人だから一生懸命頑張って努力しています。
日常の何をした、誰と何を話したと言うことをノートにつけています。次にその人に会うときにはそのノートを何十回も読み返してから会うようにしています。おかげで睡眠不足(毎日3時間以下)ですが、その人と会話ができるんです。そうすると、生きていることを実感できます。
考える部分が少なくなるけど、人生を生きたって言う思いを日々したい。だからそんな気持ちで生きているんです。
一日は失敗の連続です。失敗しても自分で考えて頑張ればできるので、どんなに大変なことでも自分のためにやるようにしています。捨てたくないですし、残っているものをつなぎとめておきたいので、その日その日が精一杯で、日々その積み重ねです。